|
|
国際空手道 円心会館は、 1988年、「二宮城光館長」が米国コロラド州デンバーにて設立いたしました。 円心空手の特徴は、実戦の技と強さを求めたフルコンタクト空手であり、 実戦で使える円心メソッドの技術体系を習得いたします。 また、円心会館は米国最大のフルコンタクト空手オープントーナメント、 「サバキチャレンジ」をデンバーで開催いたしております。 円心空手は、このオープントーナメントを通じ、 円心メソッドの実効性の証明と、更なる技術の進化を追求し続けております。 また国内においても「サバキチャレンジJapan」を開催しています。 この大会は、デンバーでの「Worldサバキチャレンジ」への日本代表選抜戦も兼ねており、 1999年より一般の方の観戦を開放いたしました。 |
|
円心空手の道であり武道であると信じています。 実際の稽古を怠って、空想で求めうる武道精神はなく、 また、精神や心を見失った稽古で、求めうる武道もありません。 武道の強さとは肉体の強さだけではなく、生きていくことそのものの強さだと思います。 国際空手道円心会館の門下生には一般道場生として、 或いは内弟子として武道に励む道、サバキチャレンジの選手を目指す道、 来るべき新しい時代の武道家として世界の支部長、指導員への道など、 本人の希望と努力によって様々な道が開かれています。 日本では十八の都道府県支部長達が指導にあたっている他、メソッド、サマーキャンプ、 またサバキチャレンジジャパンの帰国の際など、極力門下生の直接指導を行ないます。 円心空手はすべての人々のための空手であり、老若男女、体力の有無は問いません。 少しでもより良い自分自身、少しでもより良い人生の実現を求めている人々を私は歓迎します。 |
|
|
![]() |
![]()
|
|
![]() |
![]()
![]() |